HACCPの制度化の動きも鮮明になり、事業者の側ではHACCPの取り組みに拍車がかかっていますが、消費者の方ではHACCPへの関心はまだまだ高まってきてはいません。HACCPとは高度で難解な学問体系などではなく、いわゆる“おばあちゃんの知恵”の集積物であるといってよいでしょう。今すぐにでも家族の健康のために採用できるおばあちゃんの知恵はいっぱいあります。しかしながら、その知恵が生まれた背景やその知恵の科学的な根拠を知らないままなんとなく採用してしまうと、現代の生活環境ではむしろマイナス影響となる恐れも出てきます。今回の講演では、今すぐに運用できる“家庭のHACCP”についての解説を行います。
【開催日】平成31年2月10日(日) 13:50-15:00
【開催場所】東京海洋大学 品川キャンパス 白鷹館
詳細は添付チラシをご覧ください。
受講料 無料
※講演前後に開催している“HACCPセミナー責任者コース”の講義・修了試験を無料で見学することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。
株式会社環境科学研究所のホームページはこちら